
村山浩一 略歴
株式会社イーコンプライアンス代表取締役 村山浩一の略歴です。
1986年4月 | 日本ディジタルイクイップメント株式会社(日本DEC) ソフトウェアサービス部 入社 ・GCP管理システム、症例データ管理システム企画・開発担当 (現ClinicalWorks/GCP/CDM) ・改正GCP(J-GCP)に対応した標準業務手順書作成コンサルティング ・製薬業界におけるドキュメント管理システム導入コンサルティング |
1999年1月 | 日本ディジタルイクイップメント株式会社 退社 |
1999年2月 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 コンサルティング事業部 入社 ・NYのTWG(The Wilkerson Group)で製薬業界に特化したコンサルタントとして研修 ・製薬企業におけるプロセス リエンジニアリング担当 ・Computerized System Validation(CSV)、21 CFR Part11 コンサルティング |
2001年7月 | IBM認定主幹コンサルタント ・アイビーエム・ビジネスコンサルティングサービス株式会社へ出向 マネージング・コンサルタント |
2004年7月 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 退社 |
2004年8月 | 有限会社イーコンプライアンス 入社 |
2005年2月 | 同 代表取締役 |
2006年6月 | 株式会社に改組 |
2007年2月 | 本社を東京日本橋に移転 |
2006年8月 2007年1月 2007年4月 2010年8月 |
報道ニッポン8月号にて紹介される 読売ウィークリーにて紹介される サンケイビジネスアイにて紹介される 化学工業日報にて紹介される |
2025年 | 日本経済新聞掲載 サンデー毎日掲載 |
著作物
講演活動(主なもの)
2023年5月17日 | 日本製薬工業協会・品質委員会・GMP部会 「【超入門】 コンピュータバリデーション」 |
|||
2023年2月28日 | 日本臨床検査薬協会 第27回 品質システム勉強会 「電子記録・電名運用上の留意点」 |
|||
2023年2月10日 | 第31回埼玉県医薬品GMP等研修会 「改正GMP省令が要求するデータインテグリティの要点」 |
|||
2022年10月7日 | 一般社団法人 電子情報技術産業協会 関西支部 「統計的手法とサンプルサイズ決定セミナー」 |
|||
2022年7月29日 | 東京都医工連携HUB機構 医工連携セミナー 「これだけは知っておきい医療機器の規制対応」 |
|||
2022年3月4日 | 滋賀医療機器工業会 令和3年度医療機器講習会 「電磁的記録の管理と適用する場合に確認しておくべき事項に関する内容」 |
|||
2021年12月8日 | 臨床検査薬協会国際委員会 「510(k)申請について」 | |||
2021年7月28日 | 東京都医工連携HUB機構 医工連携セミナー 「医療機器の設計・開発・ 申請における規制要件入門」 |
|||
2021年5月18日 | 臨床検査薬協会国際委員会 「FDAの要求するラベリングおよびCAPAについて」 |
|||
2021年3月5日 | ふくしま医療機器産業推進機構 「医療機器企業におけるCSVセミナー」 |
|||
2020年12月8日 | 東京都医工連携HUB機構 医工連携セミナー「医療機器の設計・開発・ 申請における規制要件入門」 | |||
2019年3月 | 東京都「先端医療機器アクセラレーションプロジェクト(AMDAP)」専門家 | |||
2013年3月19日 | 富山県薬業連合会・製薬技術委員会 製薬技術委員会研究発表会 「PICガイドラインへの取り組みにおけるリスク管理について ~リスクアセスメントの実施方法~」 |
|||
2011年5月20日 | 日本QA研究会GCP部会第3分科会 「ER/ES基礎セミナー~リスクベースドアプローチと規制動向~」 |
|||
2011年2月18日 | 日本臨床検査薬協会 QMS委員会 品質システム勉強会 「コンピータ化システムの品質保証入門 ~CSVの規制動向~」 |