EU MDRにおける供給業者(サプライヤー)について

質問
0
ecompliance
7月 24, 2025 04:16 PM 1 Answers MDR
Member Since Jan 2021
Subscribed Subscribe Not subscribe
Flag(0)

EU MDRにおける供給業者(サプライヤー)に関してご教示ください。

  1. EU MDR 第10条第9項(d)および附属書Ⅱ(Annex II)3(c)に記載されている「供給業者(サプライヤー)」について、定義はどこかに明確に規定されているのでしょうか?
  2. たとえば、医療機器の構成部品に使用する材料を、製造メーカーからではなく商社経由で調達している場合、この場合の「供給業者」は製造メーカーと商社のどちらが該当するのでしょうか?
0 Subscribers
Submit Answer
1 Answers
Sort By:
Best Answer
0
ecompliance
7月 24, 2025
Flag(0)

1. 供給業者(サプライヤー)の定義について

EU MDRにおける定義の状況

EU MDR(規則2017/745)において、「供給業者(supplier)」という用語の明確な定義は規定されていません

確認できる事実

  • MDR第2条(定義)には、製造業者(manufacturer)、流通業者(distributor)、輸入業者(importer)などの定義は含まれている
  • しかし、供給業者については具体的な定義がない
  • 供給業者は経済オペレーター(economic operator)の範囲に含まれ、より広義のサプライチェーンの一部として扱われている

供給業者の解釈

第10条第9項(d)および附属書II 3(c)で言及されている供給業者は、以下のように解釈されます。

  • 製造業者が医療機器の製造に必要な原材料、部品、サービスなどを調達する事業者全般
  • 設計・製造活動が行われるすべての場所(供給業者・下請業者を含む)を技術文書で特定する必要がある

2. 商社経由で調達する場合の供給業者について

基本的な考え方

医療機器の構成部品材料を商社経由で調達している場合、商社と製造メーカーの両方が供給業者に該当すると考えられます。

理由

  1. 完全なトレーサビリティの確保
    • MDRの要求事項は、製品の安全性と品質を確保するためのトレーサビリティと管理を求めている
    • サプライチェーン全体の可視化が必要
  2. 資源管理の要求
    • 製造業者は「資源管理(resource management)」の一環として、供給業者・下請業者の選択と管理を行う必要がある
    • 直接の契約関係にある商社は一次供給業者として管理対象となる
    • 材料の実際の製造元(製造メーカー)も、重要な供給業者として把握・管理する必要がある
Sign in to Reply
Replying as Submit

関連記事一覧