医薬品滅菌バリデーション要点セミナー
【ビデオ・VOD販売:PowerPoint資料付】
ライブ配信セミナーは終了しました。
【セミナー資料ダウンロード】
※資料につきましては、配信の2日前からダウンロードが可能です。
セミナーテキスト(pdf縮小版:印刷不可)はこちら
セミナーテキスト(pdf版:印刷可)はこちら
セミナーテキスト(PowerPoint版)はこちら
滅菌において滅菌バリデーションの適用規格・薬機法を理解することは極めて重要です。
またPIC/S GMPでは無菌性の保証について厳格に要求しています。無菌原薬の管理、包装容器の無菌保証についても重要となります。
本セミナーでは、各滅菌、無菌性規格基準の動向とその背景、無菌性保証、パラメトリックリリース等の基本的考え方、各種滅菌法の基礎、特徴、滅菌バリデーションでの留意点、バイオバーデン管理等について要点を分かりやすく解説いたします。
また医薬品包装の最上位の滅菌を行う場合の滅菌条件の設定、管理のための科学的妥当性の検証である滅菌バリデーションの基礎についても解説します。さらに医薬品等における無菌性保証の動向について解説いたします。
1.滅菌の種類と基本知識
・無菌試験と無菌性保証
・無菌性保証の考え方
・微生物の試験方法
・バイオバーデン管理
・各滅菌方法の特徴、留意点、リスク
・ろ過滅菌
・高圧滅菌
・EOG滅菌
・放射線(ガンマ線、電子線、X線)滅菌
2.滅菌バリデーションの要点
・滅菌バリデーション基準
・DQ、IQ、OQ、PQ
・各滅菌法と滅菌バリデーション
3.用語の定義
・殺菌
・抗菌
・除菌
・消毒
・滅菌
・不活性化
4.PIC/S GMPにおける滅菌、無菌性保証の要求事項
・無菌性保証の動向
・PIC/S GMP ANNEX12
5.最終滅菌医薬品とパラメトリックリリース
内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承下さい。